20坪の木造2階建てと平屋の解体費用はどのくらいなのでしょうか。そして解体費用を安くするためにはどのような方法があるのでしょうか。こちらでは解体費用の相場と安くする方法についてご紹介します。

解体費用の相場と目安となる金額

平家の方が割高になることもある

解体費用を考えるとき、木造2階建てと平家では木造2階建ての方が高そうだと考える人もいるのではないでしょうか。解体費用は工事の作業賃と廃材の処分費用から成り立っており、実際は平家の方が坪単価が割高になります。

さらに平家の場合、老朽化していてすでに倒壊する可能性があるといった建物が多く、危険であるということから作業に時間がかかってしまい、解体費用が高くなることもあります。さらにアスベストが使われた建物の撤去作業の場合は、さらに別途費用が必要となります。

坪単価はあくまでも目安

基礎面積と全国的な解体費用の相場としては、1坪あたり18,000円〜32,000円と言われており、20坪ならばざっくりと32,000円×20坪(坪数)=640,000円と計算することができます。

ただし、解体費用を計算するためには「解体費用÷建物面積=坪単価」という計算式が必要になるため、「坪単価×建物面積=解体面積」になるわけではありません。さらに地域による違いがありますので、坪単価はあくまで目安にしましょう。

解体作業を行う場合、手作業がどのくらい必要になるのか、家がどの程度大きいのか、どのくらい大きな道路と接しているのか、その他浄化槽があるかどうか、家電の引き取りが必要かどうか、等によっても変わってきます。

そのため解体作業というものは仮に同じ地域で同じ構造、そして同じ大きさの建物であったとしても、個別に値段が異なります。

解体作業の費用の抑え方について

費用の抑え方

木造2階建てにしろ平家にしろ、解体費用を節約したいと思うのであれば、複数の業者で見積もりをとることが重要です。あらゆる業者に見積もりを依頼した上で、どの業者を選ぶか決めましょう。

中には内訳を出さない業者もいるようなので、注意が必要です。ネットで一括見積もりをすることもできますので、目安にしても良いでしょう。そしてその業者が建設リサイクル法に基づいて作業を行っているかということも確認しておかなければいけません。

未登録の業者の場合、罰則の対象になる可能性があります。また、残った家財道具は適切に処分することが大切です。

家財道具が残されているとそれだけで解体費用がかさんでしまいますので、解体業者に処分を依頼するだけではなく、不用品回収に引き取ってもらったりリサイクルショップで売却したり、あるいは必要としている人に譲るなど、自分で処分しておくとそれだけで解体費用を抑えることができます。

家財道具のみならず、不要な家具や食器、衣服なども自分で処理しておくことにより、費用を下げることが可能になります。

平家の解体作業を抑えるために

平家が古民家である場合、自治体には解体費用の補助金制度が用意されている場合があります。最近では空き家対策特別措置法が施行されているため、解体工事の補助制度を用意している場所が増えつつあります。そのため、平家を解体するのであれば、自治体に問い合わせることが大切です。

まとめ

もしも木造建築や平家を解体するのであれば、しっかりとした業者を選ぶことが大切です。値段だけにごまかされず、費用の内訳をしっかりと計算してくれる業者を選びましょう。

その上で家財道具等、家の中に残されているものを自分で処理し、費用を抑えるということが大切です。特に平屋の場合は建物の建築年数によって、自治体に相談することも忘れないようにしましょう。

京都の解体工事は私たちにお任せください!

  • お値段のお問い合わせ・解体現場お見積り依頼はお気軽に!

    0120-561-691 受付時間 月〜土9:00〜18:00 携帯からも可 ネコ好きのスタッフが対応いたします
    • お問い合わせ
    • お見積り
    • LINE@お見積り
© 2024 解体工事の費用に自信!京都市の大東建設 . All rights reserved.
ホームページ制作 by