解体工事業者をお探しの方に向けて、今回は、分別工事の流れと必要書類・依頼の際の注意点を解説します。

分別解体とは?

解体工事を行う際に、解体しながら分別も同時に行い、計画的に施工することをいいます。

解体工事で出る建設資材の廃棄物を種類ごとに分別しながら、計画的に解体工事をおこないます。

例えば、解体工事で出たコンクリート・アスファルト・木くずなどをの廃棄物を分別することで、リサイクル可能になります。

従来の解体工法は、建物を一気に解体する「ミンチ解体」が主流でした。

業者は建築資材の廃棄物はそのまま埋め立る処理をしていたため、不法投棄が問題化していたのです。

廃棄物の再資源化と再利用を行うために、2000年に「建設リサイクル法(建設工事に係る資材の再資源化に関する法律)」が制定されました。

「建設リサイクル法」に基づく解体工事

建物面積80㎡を越える建物の解体工事には「分別解体」することが義務付けられています。

分別解体等基準に従って、コンクリート・アスファルト・木材は「特定建設資材」に分類され、リサイクルしなければなりません。

「分別解体」は足場が必要なため、従来よりも手間・日数・コストがかかります。

万が一、従来のような「ミンチ解体」をした場合は、厳しい罰則も規定されています。

解体工事における届け出・やるべきこと(施主・施工業者)

解体工事をする際には、発注者は所在地の市町村に「分別解体等の計画書」を届け出する義務があります。

届出の提出義務は発注者(依頼主)にありますが、委任状を作成して解体工事業者に依頼することも可能です。

届出書には、分別解体等の計画を記載する箇所があるため、発注者責任を果たす役割があります。

解体工事を依頼する際の届け出・必要書類

解体工事を依頼する際は、工事に取り掛かる7日前までに、以下の書類を所在地の市区町村へ届ける必要があります。

  • 分別解体を行う届出書
  • 工事の進め方を記載した分別解体等の計画書
  • 解体工事現場がわかる案内図や地図
  • 設計図や写真
  • 配置図
  • 解体工事の工程表

発注者が解体業者に依頼して届け出る場合は、業者の委任状も提出してください。

詳細は各自治体によって異なりますので、詳しくは自治体のホームページで確認しましょう。

解体業者が違反した場合はどうなるの?

解体業者が廃棄物を分別せずにミンチ解体して、不法投棄した場合は、違法行為として罰せられます。

以下の解体業者は、5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金という重い罰則が課せられます。

  • 解体業者が届出をせずに着工をしてしまった場合
  • 不法投棄を行った場合
  • 廃棄物の不正な償却を行った場合

【注意】依頼主(発注者)として注意しておきたいことは、以下の通りです

  • 解体工事前に役所に届出をしなかった場合
  • 偽りの届出をした場合

届出書の提出期限は、解体工事が施行開始される7日前までとなります。

申請を忘れたり、無視した場合は、依頼主に最大20万円の罰金が課せられるので注意が必要です。

都道府県から変更の命令があり、命令に従わずに提出しないでいると、罰金30万円が課せられます。

解体業者がきちんと届出をしていない場合は、依頼主(発注者)に罰則が適用されるので要注意です。

分別解体 まとめ

「分別解体」を依頼する際は、信頼のおける解体業者であるかどうか、十分に検討してから選ぶことが大切です。

発注者に責任を問われるリスクもありますので、分別解体について理解し、建設リサイクル法に基づき、計画的に進めましょう。

京都の解体工事は私たちにお任せください!

  • お値段のお問い合わせ・解体現場お見積り依頼はお気軽に!

    0120-561-691 受付時間 月〜土9:00〜18:00 携帯からも可 ネコ好きのスタッフが対応いたします
    • お問い合わせ
    • お見積り
    • LINE@お見積り
© 2025 解体工事の費用に自信!京都市の大東建設 . All rights reserved.
ホームページ制作 by